タックパンツの作り方 1の続編です。せっかく加えたゆとりですが、間違ったたたみ方をしてしまうと台無しになってしまいます。美しいタックパンツにするためには、たたみ方がとても重要です。
ポイント
・捻れてたためないパンツとは何か。
・タックはどのようにたたむべきか。
・クリースラインの移動はNG!
・陰ヒダのプレスに注意
タックパンツの作り方 1の続編です。せっかく加えたゆとりですが、間違ったたたみ方をしてしまうと台無しになってしまいます。美しいタックパンツにするためには、たたみ方がとても重要です。
・捻れてたためないパンツとは何か。
・タックはどのようにたたむべきか。
・クリースラインの移動はNG!
・陰ヒダのプレスに注意
手作業によるドレーピングは、慎重に作業してもそれなりの誤差が生じます。特にパンツは、身頃の筒が捻れるなど、大きな不具合を招く原因となるため、正確にこれを修正しなければなりません。 以下
パターンメイキング・クイズ パンツの太腿はどうすれば細くなる? 出題 パンツの太腿部分、特にお尻の下、ワタリより10cmくらい下のあたりですが、トワルやファースト・サンプルのフィッティ
テーラードの後身肩線にイセが入っているのは、肩甲骨のクセを処理するひとつの方法として認識されています。それが真実かどうかはさておき・・・と、ちょっと意味深な言い方を、僕は「肩胛骨のメカ
そもそも衿は大きく二種類に分けられます。返り線が直線のものと曲線のものです。さらに曲線の中には、衿腰を切替えているものがあります。今回は開衿、オープンカラーをやりますが、オープンカラー
シャツ衿を考えるに際し、注意すべき点を、まず先に上げておきましょう。 1. 素材は何か。2. 衿の仕上げ方法はどうか。3. ネクタイをするのかどうか。4. 台衿釦を締めた状態の見え方は