6時間ショートカリキュラム

玉置メソッドのエッセンスを、朝10時から午後5時までの6時間で学習する、短期集中型カリキュラムです。根拠と必然性に裏付けられた神技パターンメーキングを、玉置の直接指導で習得できます。


カリキュラム

TOPSの基礎 身頃編
プリンセスラインや3パネ、4パネが、なぜその位置で切替られているのか。どうしてダーツや肩イセが必要なのか。切替やダーツ無しのシルエットは作れないのか等々、TOPS身頃のメカニズムを理解すると共に、その作り方を学びます。すべてのTOPSアイテムに応用可能です。

TOPSの基礎 袖編
正しい袖山カーブはどのようにして得られるのか。アームホール形状と袖山カーブの関係性はどうなっているのか等々、アームホールは袖が作るという、玉置メソッドの本質とメカニズム、その作り方を学びます。

TOPSの基礎 衿編 vol.1
vol.1では、台衿付きシャツ衿をとおして、衿グリは衿が作るという、玉置メソッドの本質とメカニズム、その作り方を学びます。

PANTSの基礎 基本編
屈身、反身、閉脚、開脚の基本4姿勢。膝までの筒と膝下の筒と、2本の異なるテーパーから作られるパンツの基本的構造。アイロンのクセ取りが及ぼす影響。小股ゆとりの分量。ヒップと太腿の差寸。尻グリ形状が決定される仕組み等々、パンツの本質とメカニズムを学びます。

PANTSの基礎 カジュアル編
テーパードシルエット、ワイドシルエットなど、クセ取りを行わないカジュアルパンツの作り方とメカニズムを学びます。このカリキュラムは、PANTSの基礎 基本編 を受講した方のみが対象となります。

PANTSの基礎 デニム編
脇セルビッチタイプの作り方とメカニズムを学びます。このカリキュラムは、PANTSの基礎 基本編 を受講した方のみが対象となります。


受講料

¥12,000(材料費、消費税込み)


授業時間

朝10時から午後5時まで 全6時間
12時から13時までランチタイム


開催スケジュール 2023年4月

カレンダーからご希望の受講日(カリキュラム)をお選びいただき、以下の申込フォームよりご応募ください。


申込フォーム






    定員

    4名
    先着順となりますのでご了承ください。


    ご用意いただくもの

    ダミー、ミシン、アイロン、シーチング、芯など、授業で使う基本的な材料や道具は稽古場に用意してあります。みなさんにご持参いただく道具は以下のとおりです。

    ・CAD(手作業の方は不要)
    ・メジャー
    ・ハサミ(布用、紙用)
    ・ピンクッション(シルクピン)
    ・計算機(iPhoneはやめたほうがいいです)
    ・スリッパ(室内履き)
    ・お弁当

    特にハサミは必ずご自身のものをご持参ください。その他の道具については稽古場にあるものをお使いいただいても構いませんが、ご自身が普段使っていらっしゃる、慣れた道具をご持参いただくことをお勧めします。なおiPMやクレアコンポなどコンピュータを使って作業される方は、普段ご自身がお使いになっているパソコンをお持ち込みいただきます。


    稽古場住所

    稽古場の場所は以下のとおりです。
    最寄り駅は地下鉄千代田線「代々木公園」または小田急線「代々木八幡」となります。
    151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-9-18 コムロンド代々木公園フラッツ801 玉置の仕事場
    https://goo.gl/maps/QYpmr8NHZEJhFpwV6


    お問合せ